介護福祉士とは
「その人らしい暮らし」をサポートする、福祉のスペシャリスト。
介護福祉士は、身体上または精神上の障がいにより日常生活を営むのに支障がある方に対して、
心身の状況に応じた介護を行い、「その人らしい生活」を利用者とともに築いていく国家資格者です。
超高齢社会の日本において、大変ニーズの高い職業のひとつで、高齢者・障がい者施設のほか居宅サービス関連事業・医療機関など様々な活躍の場があります。
介護福祉士の活躍の場
介護福祉施設
介護福祉施設は介護を受けられる施設の総称です。
介護福祉士は、介護が必要な方の日常生活や自立を支援することが主な仕事です。
特別養護老人ホーム(介護老人福祉施設)
身体上または精神上著しい障がいがあるため、常時の介護を必要とする方が入所する施設です。安心した日常生活を送ることができるよう、生活全般をサポートします。
介護老人保健施設
病気やケガの治療を終えて病院を退院したあと、一定期間入所する施設です。リハビリ職と連携し、一日も早い在宅復帰が叶うようサポートします。
介護付有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅
民間企業が運営する高齢者入所施設で、施設ごとに提供されるサービスに特色があります。高齢者の方の日常生活を支援します。
グループホーム
認知症の方が少人数で共同生活する施設です。可能な限り、ご自宅での生活に近い環境づくりを行い、日常生活の困りごとを支援します。
在宅サービス
自宅で生活しながら利用できる介護サービスで、訪問介護やデイサービスなどがあります。
住み慣れたご自宅での生活が継続できるよう、支援が必要な方々の生活スタイルに合わせてサポートします。
障害者支援施設
障害を持つ方の身体介護や生活援助、レクリエーションのほか、リハビリや就労サポートなど自立に向けた支援を行います。障害を持つ方々が自立した社会生活を送れるようサポートします
医療施設
入院患者で介助が必要な方の入院生活のサポートが中心となり、高齢者だけでなく幅広い世代が介護の対象となります。医師や看護師、医療スタッフをはじめとした多職種との関わりや連携を行います。
介護福祉士の国家試験合格率
(2023年度・留学生含む)
100%
介護福祉士になるには
最短で卒業と同時に国家試験受験資格を取得可能!
介護福祉士は社会福祉士及び介護福祉士法に基づいて認定される国家資格です。