学科の特長
日本語学科昼間:280名/2年コース、1年半コース
日本語を習得し、大学・専門学校への進学を目指す
対象 | 日本語能力試験N5/日本国外在住の方 |
---|---|
取得目標 | 日本語能力試験N3~N2以上/日本留学試験200点以上 |

質の高い講師陣・カリキュラム
- 非常勤も全員が日本語教育能力検定試験に合格、
または大学の日本語教育専攻を修了していて、豊富な知識と技術を持っています。 - 文部科学省の文化教養課程に認定されていて、国によってカリキュラム、運営体制が認められています。
- 日本語教育振興協会の会員校であり、近年の在留資格交付率は95%を超えています。
※日本語教育能力検定試験とは、日本語教育振興協会の定める日本語教師の資格の一つ。

豊富な実践・学外授業
座って聞くだけの授業ではなく、習った文法、言葉を活動を通して使うことに重点を置いています。
ポスター作成、プレゼンテーション、インタビュー・アンケート調査、イベント企画を行い、「できる」楽しさを体感します。
学外との交流も多く行っており、近隣の図書館、大学、観光施設などを訪問します。
そこで日本人が使う日本語、日本の文化に触れたり、その施設、近隣の環境を調べることで、日本への理解を深めます。

日本人学生との交流
IGL医療福祉専門学校では日本語学科以外に5つの学科があり、日本人が約300名勉強しています。
2か月に一回、交流イベントを行っていて、他学科の学生と友達になったり、生の日本語に触れたりする機会がたくさんあります。
常勤の外国人スタッフ
常勤の外国人スタッフが空港に着いた時から、みなさんのサポートをしています。
学校生活や日本の生活に困ったときも気軽に相談できる留学生活の頼もしい先輩です。

充実した生活サポート
- 寮は家具、家電付きでインターネットが無料で使えます。来日したその日から不安なく生活できます。
また、舎監がいる女子寮もあるので、安心、安全です。 - 1年目の学生全員に週28時間のアルバイトを紹介しています。日本語能力を伸ばすための接客のアルバイトも多く紹介しています。
- 医療費が実質無料になる保険制度があるので、万一病気になった際も安心です。
カリキュラム
日常会話から大学受験まで、知識はもちろん、実践を通して、
使える日本語を習得します。
メインテキスト「できる日本語」の1課の様子
- 1チャレンジ
- 日常の場面でどんな文法を使うか考えます。
- 2文法を勉強
- その場面にふさわしい文法を勉強します。
- 3言ってみよう
- 習った文法を会話として練習します。
- 4話読聞書
- テーマに基づいて、作文を書きます。
- 5活動準備
- 活動の準備を行います。
- 6できる!!
- その課の集大成として、活動を発表します。
時間割
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | |
---|---|---|---|---|---|
1コマ目
9:20~10:05
|
漢字
書き取り練習 |
漢字
書き取り練習 |
漢字
書き取り練習 |
漢字
書き取り練習 |
漢字
書き取り練習 |
2コマ目
10:05~10:50
|
メインテキスト
「文法」 |
メインテキスト
「ことば」 |
メインテキスト
「文法」 |
メインテキスト
「作文」 |
メインテキスト
「活動」 |
3コマ目
11:00~11:45
|
メインテキスト
「会話」 |
試験対策
「文法」 |
メインテキスト
「会話」 |
試験対策
「文字・語彙」 |
メインテキスト
「活動」 |
4コマ目
11:45~12:30
|
試験対策
「聴解」 |
試験対策
「文法」 |
メインテキスト
「ことば」 |
試験対策
「文字・語彙」 |
試験対策
「読解」 |
5・6コマ目
13:20~14:50
|
数学
(選択) |
総合科目
(選択) |
理科
(選択) |
(小さい画面の場合は表の部分をスライドして内容を表示できます)
試験合格実績
2022年 | 2023年 | 2024年 | 22年-24年合計 | ||
---|---|---|---|---|---|
N2 | 受験者数 | 8 | 39 | 10 | 57 |
合格者数 | 3 | 12 | 3 | 18 | |
合格率 | 37.5% | 30.8% | 30.0% | 31.6% | |
N3 | 受験者数 | 14 | 107 | 65 | 186 |
合格者数 | 4 | 37 | 19 | 60 | |
合格率 | 28.6% | 34.6% | 29.2% | 32.3% |
進学実績
帝京大学、広島修道大学、広島経済大学、広島女学院大学、比治山大学、広島国際大学、流通科学大学、大阪観光大学、日本経済大学、高千穂大学、四国大学、神戸医療未来大学、東京福祉大学、今治明徳短期大学、大阪健康福祉短期大学、広島国際学院自動車整備大学校 、エール学園、広島工学院大学校、東京国際ビジネス専門学校、専門学校愛心国際ビジネスカレッジ